ブログ


検索
カテゴリ:6年
合言葉は「自分の命は自分で守る」
101_0619

101_0621

 1学期も終わりが見え、子どもたちから夏休みの話題も出てきました。そんな中で、延期になっていた着衣泳を行いました。
 何のために行うのか。どんな危険があるのか。万が一溺れてしまったらどうしたらよいのかを、各クラスで学習してから、実践しました。
 着衣水泳はいつもと違い、水中で動きづらく、プールサイドに上がるのが大変です。そのような状況で溺れてしまった時に、ペットボトルで浮くことができるかどうかやってみました。最初は、体に力が入ってしまい、すぐに起き上がってしまうなど、なかなか浮く感覚が掴めない子もいましたが、少し練習するとほとんどの子が1分以上浮くことができました。
 今回は、見学者も多かったですが、見て学んだことを、見学カードにしっかりと書いていました。

 これから夏休みに入り、海や川などに行く機会も増えると思います。今日学んだことを実践することが無いことを願っていますが、万が一の時には、今日のことを生かして、「自分の命を守ってほしい」と思います。
 ご家庭でも、水のレジャーに行かれる際は、安全に気をつけて楽しんでいただけたらと思います。

公開日:2025年07月17日 20:00:00
更新日:2025年07月22日 08:57:46

カテゴリ:6年
国会議事堂・国立科学博物館に行ってきました!
101_0526

DSCN4981

DSCN5000

 天気予報は1日雨…。でしたが、子どもたちが外にいる時間は、あまり降らず、バスに乗っている間に大雨の時間もありました。
きっと子どもたちの願いが、通じたのでしょう。

 最初は国会議事堂に向かいました。到着すると、お忙しい中、ある有名な方が来てくれました。子どもたちは最初、誰だか気づいていませんでしたが、名前を伝えると、「あ、幼稚園の時に来てくれた人だ。」「ポスターの人だ」と知っている子が多くいました。
その後に、国会の中を見学しました。
「学校の廊下もこの赤い絨毯だったらいいのに」、「テレビでよく見るところだ!」など、様々な感想を呟いていました。なかなか入ることのできない貴重な体験ができたことでしょう。

 お昼ごはんは、雨のため予定を変更して、バスの中で食べました。美味しいお弁当のご用意ありがとうございました。

 その後、国立科学博物館へ向かいました。博物館内では、生き物の展示やシアターなど、それぞれが好きな場所に行き、楽しみました。

 国会議事堂や国立科学博物館だけでなく、行きや帰りの車窓から東京タワー、スカイツリー、東京駅、皇居、渋谷駅などなど、たくさんの名所を見ることもできました。相模原とは違う東京のすごさを実感していました。

公開日:2025年07月17日 19:00:00
更新日:2025年07月22日 08:57:28

カテゴリ:6年
水泳学習 始めました!
101_0349 (1)

 朝は雲行きが怪しい時間もありましたが、1・2校時になると、きれいな青空の下で水泳学習を行うことができました。

 子どもたちはプールに入ると、どの子も笑顔になり、楽しんでいました。後半は、自分が選択したグループに分かれ、自分のめあてに向かって頑張っていました。
あと3回(学習2回、着衣泳1回)予定しています。検温と押印を忘れずにお願いします。
 
 さて、来週の天気は・・・。

公開日:2025年06月26日 18:00:00
更新日:2025年07月01日 08:04:54

カテゴリ:6年
日光修学旅行2日目 日光江戸村
2A7382F1-A59D-45EF-8830-90E149179096

B76E607D-C447-46F7-B211-E325993AB619

B248FEAE-39D8-4002-AC9F-4739571ED169

1E841F43-4503-4CB7-91B4-C320D156C337

28AB7A88-0C26-4BFB-A458-778463DD08C1

修学旅行二日目、日光江戸村に参上!
村内は町人武士の皆々様が江戸言葉で話しているでござる。
光が丘小の童たちも江戸住民になりきって楽しんでいるでござる。

公開日:2025年06月14日 13:00:00

カテゴリ:6年
修学旅行1日目 華厳の滝、湯滝
E112219A-5307-4430-8616-B7F1540323CC

E858AC5C-3822-492C-AC11-FC7522CF4A9F

A6AE1651-6ACA-4BFE-8B45-705E5E7435D7

D4C820D4-50D3-4F78-8FC2-81846D544EE4

A8D5D435-5B77-47C4-98FB-A10D5F11FBA7

おいしい昼食をとったあと、いろは坂を上り、華厳の滝に向かいます。
いろは坂を登っていると次第に霧が濃くなり…
霧の中の華厳の滝!白い景色の中に迫力のある音が響いていました。
続いては湯滝。
こちらは霧も晴れ、水量豊富なダイナミックな眺めを楽しみました。
近くで猿や鹿の姿も見ることができました

公開日:2025年06月13日 16:00:00
更新日:2025年06月13日 22:25:45

カテゴリ:6年
修学旅行1日目 日光東照宮
25A707DD-254F-4C63-98D5-9DE15F193A7D

F1D2E79B-4174-45A0-8201-60F79D0769E1

FD194AB2-BE73-496B-913E-E7F457ABD1CD

0DF178C6-AB90-4E9E-95E9-3998177C12E3

途中少し渋滞があり、予定より少し遅れて日光東照宮につきました。東照宮ではガイドさんにお話を聞きながら見てまわります。
三猿や陽明門、眠り猫など見どころたくさんです。
天候も薄曇りと、ちょうど良い気温の中、元気いっぱい学んでいます。

公開日:2025年06月13日 14:00:00
更新日:2025年06月13日 16:09:50

カテゴリ:6年
修学旅行1日目 出発式
E0D13054-765E-4983-B6D0-2557DCB99F20

いよいよ待ちに待った修学旅行。1泊2日で日光です。
出発式の見送りもありがとうございました。
元気に行ってきます!

公開日:2025年06月13日 08:00:00

カテゴリ:6年
1年生と仲良くウォーキング
CIMG0412

CIMG0411

CIMG0415

 1年生とは、給食の片付けや掃除のサポート、毎週水曜日のウォーキングタイムなど様々な場面で交流をしています。先日は、20mシャトルランの計測やクロームブックのログインの仕方のサポートもありました。

 初めは1年生との接し方に戸惑う姿も見られましたが、2ヶ月が経ち、今では自然体で1年生に寄り添う、優しいお兄さん・お姉さんとしての姿がたくさん見られます。教室に戻ってくると、「1年生が可愛すぎる!」と話している子もいました。

公開日:2025年05月29日 17:00:00
更新日:2025年05月30日 15:32:44

カテゴリ:6年
4月14日(月) 音楽集会
100_0059

 新学期が始まって、1週間…。さっそく音楽集会で、校歌の発表をしました!
 今日の音楽集会のために、校歌の歌詞の意味を知るために屋上に行ったり、ソプラノパート・アルトパートに分かれて、練習したりしました。
 
 短い練習期間でしたが、当日も、全校の前で堂々と歌うことができました。
 たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございました。

公開日:2025年05月02日 19:00:00
更新日:2025年05月07日 14:10:58

カテゴリ:6年
4月7日(月)最初の学年集会
CIMG0051

CIMG0052 (1)

新しい光が丘小学校の最高学年がスタートしました。

3校時に、6年生最初の学年集会を行いました。
各担任の先生、お世話になる専科の先生の自己紹介と、6年生にまつわる数字の話がありました。

子どもたちの話を聞く姿勢から、最高学年として頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

公開日:2025年05月02日 18:00:00
更新日:2025年05月02日 19:03:00