ご案内

2024年04月11日 08:28:19

 

 

 

光小のきまりWHAT'S NEW

2025年02月18日 10:49:53
光小のきまり
◯入学にそなえて(心構えや学用品について) ◯保健管理について ◯生活のやくそく ◯登下校について  ・地区名相対表  ・学区地図

学校運営協議会WHAT'S NEW

2025年10月02日 10:22:56
◯学校運営協議会だより
令和7年度 ◯No.1

学区再編についてWHAT'S NEW

2025年01月17日 14:15:04
学区再編について
〇現在までの取組状況(外部サイトへ移動します) 〇令和5年3月4日保護者説明会 回答一覧(PDF) 〇令和5年10月25日アンケートの参考資料「並木小学校の学校再編案」(PDF) 〇令和5年11月11日保護者説明会 次第(PDF) 〇11月11日説明会資料(相模原市教育委員会教育局学務課発行)(PDF) 〇令和5年12月19日:11月11日保護者説明会、質問及び回答等一覧(相模原市教育委

相談室だよりWHAT'S NEW

2025年04月30日 14:23:26
相談室だより
◎〜ひとりでなやまないで〜   ヤング・テレホン相談(そうだん)   R7年度 ●1学期 ●2学期  

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2024年12月17日 08:58:16
「さがみはら子ども・若者応援プラン(案)」、「相模原市子育て応援条例(案)」について、みなさんからの意見を募集します!
 相模原市では、「さがみはら子ども・若者応援プラン(案)」と「相模原市子育て応援条例(案)」について、意見を募集しています。  だれでも内容を理解しやすいよう、「子ども向けわかりやすい版」を作りましたので、「もっとこうしてもらえたらいいな」など、小・中学生のみなさんのご意見を自由に書いて送ってください。  ★意見の募集期間 令和7年1月21日(火曜日)まで 【さがみはら子ども・若者応援プラン(

ブログWHAT'S NEW一覧を見る

2025年10月07日 15:57:58
2学期の給食と9月の「ごちそうさまカード」の紹介
2学期の給食が始まり、あっという間に1ヶ月が過ぎました。 やっと涼しくなり、食材もメニューも秋めいてきました。 「実りの秋」と言われるように、給食でも秋を感じる食材が度々登場しています。 子どもたちの「ごちそうさまカード」からも、それぞれが感じる『おいしさ』が伝わってきます。 そして、日々、たくさんの子どもたちが言葉や文にして感想を伝えてくれています。 また、段々と子どもたちの食欲も増してきて
2025年09月30日 18:48:00
5年 6年連合運動会壮行会
6年生をファイトの気持ちで連合運動会へ送り出すために 壮行会を行いました。
2025年09月22日 17:04:38
市長さんとあいさつ運動
相模原市長が、朝のあいさつ運動に来てくださりました。 運営委員会の児童を中心に、多くの児童がおはてく運動をはりきりました。市長さんから「これからもがんばってね。」というエールをいただき、明るいあいさつがあふれました。
2025年07月24日 12:29:42
給食 1学期の給食を終えて
17日は、1学期の給食最終日でした。 子どもたちの心のこもった感想で、最終日締めくくることができました。 新しいクラス・新しいクラスメイトと迎えた4月。 慣れない環境の中での給食でしたが、7月にはすっかり光小にも給食にも慣れて、クラスみんなで「おたのしみ給食」を楽しんでいる様子が伺えました。 最後まで無事に給食提供できてほっとしています。 そして、3年間、毎日おいしい給食提供をしてくれた調理事
2025年07月22日 08:57:46
合言葉は「自分の命は自分で守る」
 1学期も終わりが見え、子どもたちから夏休みの話題も出てきました。そんな中で、延期になっていた着衣泳を行いました。  何のために行うのか。どんな危険があるのか。万が一溺れてしまったらどうしたらよいのかを、各クラスで学習してから、実践しました。  着衣水泳はいつもと違い、水中で動きづらく、プールサイドに上がるのが大変です。そのような状況で溺れてしまった時に、ペットボトルで浮くことができるかどうかやっ

INFORMATION

相模原市立光が丘小学校
〒252-0227
神奈川県相模原市中央区光が丘2-19-1


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 39021
昨日のアクセス 53
今日のアクセス 31
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。

ページ人気ランキング